開発ノート@HarikoApps
HarikoApps: https://hariko.sprkls.me
2024-06-0537signalsブログの「Code I like」シリーズがとても良い #3
Railsのアプリを作っていて簡単なCRUDくらいまでならチュートリアルなどの内容で難なくこなせるのですが、ある程度複雑なロジックを組んでいこうとするとコードの設計に迷う時が必ずやってきます。そんな時にブログ記事を読んだり著名なOSSを参考にすることはよくあります。Railsコミュニティの中でさまざまな技法が編み出されそれが共有されていることはとても素晴らしいなあと思います。
ところで今までRailsの作者であるDHHが所属する、いわば総本山とも言えるような37signalsがどんなコードを書いているのか私自身はあまり注目できていませんでした。それが少し前に37signalsによるブログシリーズで中のエンジニアさんがコードを解説しているのが目に止まり開眼させられたような思いをしたので書き留めておきたいと思います。それが37signalsブログの「Code I like」シリーズです(著者は最近リリースされたHEYカレンダーのリードプログラマーの方です)。TechRachoさん(いつもRails関連記事を楽しませていただいています)による日本語翻訳も素晴らしいので一緒にリストさせてもらいます。
ところで今までRailsの作者であるDHHが所属する、いわば総本山とも言えるような37signalsがどんなコードを書いているのか私自身はあまり注目できていませんでした。それが少し前に37signalsによるブログシリーズで中のエンジニアさんがコードを解説しているのが目に止まり開眼させられたような思いをしたので書き留めておきたいと思います。それが37signalsブログの「Code I like」シリーズです(著者は最近リリースされたHEYカレンダーのリードプログラマーの方です)。TechRachoさん(いつもRails関連記事を楽しませていただいています)による日本語翻訳も素晴らしいので一緒にリストさせてもらいます。
- Domain driven boldness(大胆かつ的確なドメイン駆動開発)
- Fractal journeys(フラクタルな旅)
- Good concerns("正しく書かれた" concerns)
- Vanilla Rails is plenty(素のRailsは十分に豊かである)
- Active Record, nice and blended(永続化とロジックを絶妙にブレンドするActive Record)
- Globals, callbacks and other sacrileges(翻訳なし)
どの記事も設計に悩んだ経験のあるRails開発者なら必読と言えるような内容だと思います。特に「Fractal journeys」「Vanilla Rails is plenty」などは読む中でこうやってコードを書けば良いのか!と思わずひざを打ちました。
これらの記事やプレゼンテーションなどから37signalsの中で書かれているRailsコードについてまとめたリポジトリも存在します。
このツイートの流れで書いておこうと思いました。
(追記:DHHがコードの書き方を語るYoutubeシリーズがあることも上記のリポジトリを見ていて初めて知りました。これも必視聴ですね)
これらの記事やプレゼンテーションなどから37signalsの中で書かれているRailsコードについてまとめたリポジトリも存在します。
このツイートの流れで書いておこうと思いました。
(追記:DHHがコードの書き方を語るYoutubeシリーズがあることも上記のリポジトリを見ていて初めて知りました。これも必視聴ですね)
Updated at